セッション体験を重視する立場も多い 2021年1月17日 投稿者: counselingtibaarea オフ カウンセリング1回の事を、ワンセッションと呼ぶことがあります。 これは、カウンセラーのオリ…
カウンセリングでは目的論的発想が用いられることがある 2020年4月9日 投稿者: counselingtibaarea オフ 我々は物事を捉える時に、どんな考え方をするでしょう。 例えば、下駄の鼻緒が切れたら何か不吉…
前向きな事ばかりが良しとされる傾向の中で、浮かび上がるカウンセリングの意義 2020年4月9日 投稿者: counselingtibaarea オフ 人の感情は多様です。楽しみや喜びもあれば、怒りや、悲しみも同時に存在しています。 しかしな…
薬を塗るとか、栄養剤でもたせるというイメージでは捉えていない 2020年4月9日 投稿者: counselingtibaarea オフ カウンセリングに対する一つの誤解と言っていいかと思うことに、栄養剤の配布のような捉え方が挙…
カウンセリングよりも飲み屋で友人に愚痴を言った方が安上がりでは? 2020年4月6日 投稿者: counselingtibaarea オフ カウンセリングと、その他の相談との違いは時々話題になります。 大きく分けて、2点あると考え…
カウンセラーは詳しくないことや経験が少ない相談も受けることが可能なのか 2020年3月14日 投稿者: counselingtibaarea オフ カウンセリングを行う際に、カウンセラー側はどこまで、相談に見えた方が語る内容について知識や…
季節の移り変わりをある視点から理解する 2020年2月22日 投稿者: counselingtibaarea オフ カウンセリングの中で大事にしていることに、一つの物事にも、別な見方ができるということがあり…