
フォーカシング(focusing)は、カール・ロジャーズの弟子、ユージン・ジェンドリンによって考案された方法である。焦点付けと訳される。 フォーカシングとは 簡単にジェンドリンについて触れると、彼は、アメリカの心理学者で … 続きを読む
フォーカシング(focusing)は、カール・ロジャーズの弟子、ユージン・ジェンドリンによって考案された方法である。焦点付けと訳される。 フォーカシングとは 簡単にジェンドリンについて触れると、彼は、アメリカの心理学者で … 続きを読む
カウンセリングの種類は、対面以外の方法でも行われるようになってきました。その一つに、電話相談が挙げられます。 実際、遠距離で来室出来ない人のために、電話を活用して相談室も全国的に散見されます。そして、電話に限らず、WEB … 続きを読む
カウンセリングや心理援助の方法には、体へのアプローチを行う立場があることを以前紹介しました。 中でも、自律訓練法と漸進的筋弛緩法はよく挙げられる方法です。そして、これらの方法は、単にリラクセーションの方法としても用いられ … 続きを読む
カウンセリングに限らず、今医療の分野には、エビデンスベイスドに対して、ナラティブベイスドという視点が注目されています。 これらは対立するものではなく、相補的な存在とされています。 つまり、根拠に基づくアプローチだけではな … 続きを読む
子供も専門的な心理援助を必要とする場合があります。しかし、小さな子供の場合、成人が行うような、言葉を通したカウンセリングは適さない場合があります。 中学生位になっていれば、言語主体のカウンセリングに馴染むと思いますが、特 … 続きを読む
物事は特にうまく進まなかったり、滞っていたりすることがあります。人間の生活は多様ですから、普段の生活の中でそのようなことが起きたとしても不思議ではありません。そのような時に我々はあれこれ試してみたり、考えながら物事と取り … 続きを読む
カウンセリングは、多くの場合言語を通して行われます。カウンセラーが質問を投げかけたり、話を要約したり、相談者側が、何かについて話を進めたりと、概ねこのような様子が一般的です。また、多くの人のイメージは、言語によるカウンセ … 続きを読む
カウンセリングの方法は数多く存在する フォーカシング 箱庭療法:カルフおばさんの家から帰ってくると生き生きして見えるのはなぜ?をご参照下さい。 内観療法:日本オリジナルの心理療法の一つに数えられます 臨床動作法:成瀬悟策 … 続きを読む