
カウンセリングにおいて生じやすい疑問に、初回のカウンセリングにまつわることがあります。 カウンセリングに行ったのに、果たしてもうはじまっているのかどうかわからなかった、という疑問が特に目立つと思います。 つまり、相談者が … 続きを読む
カウンセリングにおいて生じやすい疑問に、初回のカウンセリングにまつわることがあります。 カウンセリングに行ったのに、果たしてもうはじまっているのかどうかわからなかった、という疑問が特に目立つと思います。 つまり、相談者が … 続きを読む
カウンセラーによって考えは異なるかもしれませんが、カウンセリングは多くの場合、1対1で行われます。 カウンセリング専用の部屋で行われることが殆どです。途中で電話が鳴ったり、来訪者があることも稀で(基本的にはない)、カウン … 続きを読む
精神科や心療内科クリニックにおいて、医師とカウンセラーが協同して、診察とカウンセリングを同時に進めて行くことがあります。どのような形態で行うか(付属のカウンセリングルームが設置されている場合等)については、その病院のスタ … 続きを読む
病院で何かの治療を受ける時、同意書に目を通してサインをした経験を持つ方もいらっしゃるでしょう。 また、病院に限らずとも我々は生活の中で、時に同意書にサインをしています。 何かの施設を利用する時や、お金を借りる時、などなど … 続きを読む
カウンセリングルームを訪れようと考えた時、多くの場合何らかの問題に直面している状況かと思います。 では、カウンセリングに行ってカウンセラーに会えさえすればその問題に対する回答が得られるのでしょうか? カウンセリングの問題 … 続きを読む
カウンセリングに関する大きな疑問の一つに、カウンセリングを行うとどうなるのか?というものがあると思います。これは、いわゆる効果に該当する疑問です。 (ここでは便宜上効果という表現を用いますが、医療行為を行うものではありま … 続きを読む
カウンセリングは一体どのように進められていくものなのか、この点はやはり多くの人が疑問に感じるところだと思います。 今回は、その一つの方法に注目して書いてみたいと思います。 質問をしながら進める お互い椅子に座ってカウンセ … 続きを読む
当オフィスでは、カウンセリングをプログラム化していません。 時間や料金など決まっていることはありますが、カウンセリングの時間中に語られる内容は、その場の状況によって方向性が異なります。 或る時には、家族の話が中心になり、 … 続きを読む
カウンセリングは、必ず決まったペースで行わなければいけないものではありません。無理をするより、カウンセリングの回数や頻度は、その人その人に合ったやり方でご利用いただく形が望ましいのではないでしょうか。 確かに、週1回や隔 … 続きを読む
カウンセリングを、1回から数回、または数十回行う中で、カウンセリングも終わりに向かうことがあります。 初回の流れはご紹介しましたが、カウンセリングが、終わる際の様子もご紹介いたします。何通りかにわけて考えた方がわかりやす … 続きを読む
ここでは、カウンセリングの回数や頻度についてご案内いたします。当オフィスの考え方です。 カウンセリングは、そもそもどのくらいの期間や回数を基本とするものなのでしょう。形式的な、回数や期間が存在するのでしょうか。 &nbs … 続きを読む