誰かのせいで私はこうなった、というお気持ちになられる方もあると思います。 その無念なお気持ちは、どこに向かわせて良いものか難しいものだと思います。 実は、カウンセリングにおいてはそのお気持ちを伺うことはできるのですが、関 … 続きを読む
「FAQ」カテゴリーアーカイブ
カウンセラーにお歳暮や年賀状は不要ですか?

カウンセラーに、お歳暮を送ったりする必要はありません。カウンセリングをよりよく行おうとする場合、日常の接点を持たない方がよりカウンセリングの特質が発揮されるものとお考えいただけると良いと思います。 日常の人間関係とは異な … 続きを読む
カウンセリングの予約をしたのですが、何か事前に準備することはありますか?

初めてカウンセリングを受ける時には、一体どのような事が行われるか、わからないことも多く、準備が気になることもあると思います。 基本的に、準備は必要ないと考えています(気持ちの上での準備はある程度必要だと考えます)。ですが … 続きを読む
短時間の診察より50分のカウンセリングの方がお得ではないですか?

よく精神科の診察時間が短いことが話題になる事があります。 反面カウンセリングは毎回50分などと予め時間の長さが設定されています。 5分で診察が終わってしまうなら10回でようやくカウンセリング1回分です。 毎回1500円の … 続きを読む
カウンセラーの呼び方は〇〇さんか、先生の方が適切?

カウンセラーの事を何と呼ぶか、これは結構迷うところなのだと思います。 医師の事を我々は常識的に「先生」と呼ぶ人が多いでしょう。看護師の場合は、〇〇さんの方でしょうか。または外来のように面識が少ないままの関係であれば看護師 … 続きを読む
カウンセリングのデメリットを3つ挙げるとしたら何がありますか?

カウンセリングに大きな期待を持つ人もいらっしゃるかと思いますが、実に地道で地味な作業です。 ここでは敢えてそのデメリットに注目してみたいと思います。 カウンセリング3つのデメリット もっと挙げられるかも知れませんが、話が … 続きを読む
ばったり、他の利用者の方と顔を合わせてしまうことはありませんか?

カウンセリングを受ける際に、プライバシーに関する事柄は非常に気になることだと思います。カウンセリングに限らず、他の業種でもずいぶんプライバシーについての認識が変化しています。 偶然出くわす可能性は完全には排除できない も … 続きを読む
私のような悩みで、カウンセリングに行っても良いのでしょうか?

我々は、何かの悩みが生じた時、誰かに相談をしたいと感じることがあります。友人や家族、先生や先輩など、相談相手は様々な人が挙げられると思います。 その中で、専門的な相談に行きたいと感じることもあると思います。しかしながら、 … 続きを読む
カウンセリングって何をしてくれるところですか?

「カウンセリングって何をしてくれるところですか?」 このような疑問を抱く人は少なくないと思います。 「カウンセラーはアドバイスがないんですね」、「不思議ですね」と納得して二度と利用しようとは思わない人も多い事だろうと思っ … 続きを読む
娘をカウンセリングへ行かせたいのですが無理なようです。代わりに行っても良いのでしょうか?

どなたかがカウンセリングをご希望なさらないことは、当然あります。その場合、無理にお連れいだたく場所ではありません。 カウンセリングは、お越しなった方を尊重する場ですから、行きたくないという気持ちそのものが優先されて欲しい … 続きを読む
整理のつかない気持ちがあります。周りからは別な事に集中するよう言われています・・・

人は生きる中で、多くの出来事に直面します。楽しいこともあれば、耐え難い悲しみに遭遇することもまた起きうることです。 その際に生じる我々の動揺や混乱は大きく、時に、日常生活上の事を中断せざるをえないような場合さえあります。 … 続きを読む
カウンセリングで何を話していいかわかりません

カウンセリング自体が一体どのような目的で、何のために行われるのもかはっきりしないままはじまることがあると感じています。 カウンセリングをはじめる際に、まず本人の意思を確認することがあり、本人の希望によって開始されるものだ … 続きを読む